名入りカレンダーはいつ配る?繁忙期を避けて手元に届けるには?

TEL 0120-37-6955

平⽇ 9:00〜17:30 (⼟⽇祝休)

販促品・オリジナルノベルティグッズ・記念品・名入れの制作 e販促ストア
名入れカレンダーならe販促ストアTOP > お役立ちコラム > 名入りカレンダーはいつ配る?繁忙期を避けて手元に届けるには?

2024.3.5

名入りカレンダーはいつ配る?繁忙期を避けて手元に届けるには?

2453View

企業の名入りカレンダーはノベルティとしても定番であり、色々なシーンで活躍してくれるでしょう。

カレンダーを配布するときには、出遅れてしまうと「もうカレンダーはあるから……」と断られてしまう可能性もあるため、配布のタイミングにしっかり気を配らなければいけません。

作成スケジュールを考えるときにも配布のタイミングにあわせて予定を組む必要があるからこそ「いつ頃発注すればいいのか」という点も含めて確認しておきましょう。

【2024年】
ノベルティグッズ 人気TOP5

定番・おすすめの販促品ツールをピックアップ!

オフィスで人気のクリアファイルや使いやすいブック型のメモが大人気。名入れも可能なので御社だけのオリジナル商品としてお使い頂けます。

  1. 4位以降はこちら

目次

  • 1 名入りカレンダーの繁忙期とは?
  • 2 名入りカレンダーはいつまでに注文するべき?
  • 3 名入りカレンダーの発注はお早めに
  • 4 名入りカレンダー作成は会社選びも重要
  • 5 まとめ

名入りカレンダーの繁忙期とは?

名入りカレンダーとは、企業の名前や住所、電話番号、地図といった基本情報が記載されたカレンダーのことです。

企業の名前が入っていることで広告効果が期待できるので、販促や営業に利用している企業も少なくありません。

カレンダーは皆、1月1日から使いはじめるため必ず12月中には取引先へ配りたいですよね。

そこから逆算すると、11月後半頃には注文が完了し、発送され、手元に届いている状態にしておきたいものです。

どのような企業もこう考えるからこそ、名入りカレンダーの繁忙期は11~12月と言えるでしょう。

12月中でも、特に初旬までに注文が偏るケースが多いようです。

そのため11月末~12月頃に発注しようとしても、ちょうどピークと重なってしまいスムーズに手元へ届かない可能性があります。

名入りカレンダーはいつまでに注文するべき?

人気を集めているカレンダーだからこそ、作成の際には十分な注意が必要です。

多くの企業がいっせいに注文する11~12月の繁忙期を前に、確実に手元にほしいと考えるのであれば、注文も早めにしておかなければいけません。

名入りカレンダーを作るときには、だいたい数週間~1、2か月かかるものとみておきましょう。

近年では新型コロナウイルスや原料高騰といったさまざまな影響を受けて、スムーズな生産がますます難しくなっています。

印刷業者によっては「○営業日以内に発送」という特急オプションも用意されていますが、繁忙期には要望通りになるとは限りません。

追加料金もかかってしまいますし、はなからオプションを頼りにするのはおすすめできないでしょう。

繁忙期前に確実に手にしておきたいのであれば、7~8月までに注文しておくように心がけましょう。

名入りカレンダーの発注はお早めに

暑さの盛りである7~8月というと、来年のことを考えるカレンダーは「さすがに早すぎるのでは?」と感じてしまうかもしれません。

しかし早い時期から注文をすることには、多くのメリットがあります。

例えば、早めに注文をすることによって早期割引が適用されるケースもあります。

追加料金がかかるどころか、通常価格よりも安く発注できるのならお得ですよね。

また繁忙期を避けることによって、欠品の心配をしなくていいというメリットもあります。

繁忙期に差し掛かると、在庫状況によってはどうしても注文できるアイテムが限られてしまうものです。

しかし早い時期であれば充実したラインナップの中から、好きなデザインを選択しやすくなります。

「○○社の名入りカレンダーと言えばこれ!」というような「いつもの商品」がある場合にはなおのこと、できるだけ早めに準備しておきましょう。

名入りカレンダー作成は会社選びも重要

満足のいく名入りカレンダーを作成するためには、どこの会社へ依頼するかもよく検討しなければいけません。

会社によって費用、デザイン、納期などがまったく違います。

どのようなカレンダーを作りたいか、どのような点を優先するか(予算なのか、納期なのか)といった希望をまとめながら、条件に合う会社を探してみましょう。

迷ったときには、e販促ストアへご相談ください。

e販促ストアでは、企業向けの販促品や各種ノベルティグッズ制作をしています。

もちろん、御挨拶周りに必須の名入りカレンダーも取り扱っています。

年間のカレンダー注文件数は、なんと10,000件以上にものぼります。

自社印刷・自社出荷にこだわり、カレンダーの名入れ印刷機が12台・箔押し印刷機が3台という充実した環境を構築しているのも特徴です。

お客様の大切なカレンダー製作に注力いたしますので「はじめて作ることにした」、「どんなカレンダーがあるの?」「予算内で抑えてほしい」など、さまざまなご相談もまずはお聞かせください。

まとめ

カレンダーはどこの企業でも、年始から使いはじめることを想定して12月中には配りたいと考えるものです。

だからこそその時期は自然と繁忙期になるため、夏頃を目安にできるだけ早く注文しておきましょう。

e販促ストアでは、こだわりのカレンダー製作を丁寧にサポートいたします。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます

  • 2024.8.22

    卒団・卒部記念品は必要?選び方のポイントと思い出に残るおすすめアイテム3選

    団体や部活で活動しているといずれ、自分が卒業する...

  • 2024.8.15

    同窓会記念品の選び方!実用的で喜ばれるおすすめ記念品3選

    同窓会では、その日の再会の喜びを形に残すために、...

  • 2024.7.22

    夏らしいノベルティで季節感を演出!夏を快適に乗り切るためのおすすめアイテム

    企業や店舗で展開するノベルティグッズは、喜ばれる...

  • 2024.7.15

    インバウンド向けにも喜ばれる!オリジナル扇子で差別化した企業ノベルティを作ろう

    オリジナルノベルティの種類はさまざまありますが、...

アクセスランキング

  • 1位 - 95805Veiw

    カレンダーの「先勝」とは?どんな日?やってはいけないことはある?

  • 2位 - 57104Veiw

    カレンダーはどこに飾るのが正解?風水で見る金運アップにつながる場所&NGな場所

  • 3位 - 25893Veiw

    お世話になっている企業や店舗の周年祝い・創業記念日祝い!表書きやメッセージ文例

  • 4位 - 23429Veiw

    お中元の時期はいつ?関東・関西・九州で違う?地域ごとのルール

  • 5位 - 12048Veiw

    ビジネスシーンの「贈答品」とは?経費になるもの、ならないものの違いは?

新着記事一覧

  • 卒団・卒部記念品は必要?選び方のポイントと思い出に残るおすすめアイテム3選
  • 同窓会記念品の選び方!実用的で喜ばれるおすすめ記念品3選
  • 夏らしいノベルティで季節感を演出!夏を快適に乗り切るためのおすすめアイテム
  • インバウンド向けにも喜ばれる!オリジナル扇子で差別化した企業ノベルティを作ろう
  • カーディーラーの集客にはノベルティグッズの配布が効果的!メリットとターゲットに合わせたアイテムの選び方
  • 啓発・啓蒙イベントにはノベルティグッズを用意しよう!イベント別のおすすめアイテムをご紹介
  • 企業ノベルティは安く大量生産するのがお得!おすすめのリーズナブルな粗品
  • オープン記念用の粗品とは?どんなアイテムがある?業種別のおすすめノベルティは?
  • 喜ばれる企業ノベルティを作成するならタオルがおすすめ!企業にとっても受け取った側にとっても魅力的なポイントとは?
  • 安いノベルティなら付箋がおすすめ!名入れできる&喜ばれるノベルティを作成しよう
  • 企業説明会で就活生に企業ノベルティを配布しよう!もらってうれしいもの、困るものの違いは?
  • 書類整理に不可欠なファイルを企業ノベルティにしよう!選び方や使い方のコツもご紹介
  • 販促用の名入りカレンダーは渡し方にも注目!販促効果を引き出すためには?
  • 名入れカレンダーのノベルティにはどんな効果がある?営業や販促に与える影響
  • 名入りカレンダーはいつ配る?繁忙期を避けて手元に届けるには?
  • 名入れカレンダーには種類があるって本当?選び方のポイントは?
  • 敬老会で喜ばれる周年記念品・プレゼントとは?渡しちゃいけないマナー違反のアイテムにも注意!
  • 企業ノベルティは小ロットで作ることができる?小ロットで作成する場合の注意点は?
  • 企業ノベルティが法律違反になる!ノベルティ配布で注意したい法律とは?
  • 企業ノベルティはサステナブルなアイテムで差別化しよう!顧客に好印象を与えるアイテムとは?
  • イベントの来場特典が顧客の心をつかむ!喜ばれる来場記念品の特徴や配り方
  • 竣工式・落成式には記念品が必要?立場によって違う最適なノベルティとのしは?オンラインの場合も解説
  • 年末年始のご挨拶は手ぶらでいい?相手に好印象を与えられるおすすめノベルティ例
  • 喪中にお歳暮を贈るとマナー違反になる?のしの扱いに注意!自分が喪中のときは?
  • カレンダーはどこに飾るのが正解?風水で見る金運アップにつながる場所&NGな場所
  • 企業ノベルティに箔押しの名入りクリアファイルを用意しよう!もっと喜んでもらうためのアイディア
  • 「粗品」とは?使い方とビジネスシーンで使える粗品の例
  • 成人式の記念品はなにがおすすめ?マナー違反になってしまうアイテムも…
  • 来場記念品におすすめ!便利で喜ばれるノベルティグッズ4選
  • 販促費とは?経費として計上できる?有効活用するために作成したいアイテム
  • 企業がエコバッグを配布するメリットは?他社と差別化するポイントを解説
  • 企業ノベルティとして喜ばれる!卓上カレンダーを受け取るメリット、配布するメリット
  • お中元の時期はいつ?関東・関西・九州で違う?地域ごとのルール
  • 粗品とは?寸志との違いは?「粗品ですが」と伝えて失礼にならない?
  • ビジネスシーンの「贈答品」とは?経費になるもの、ならないものの違いは?
  • 喜ばれる来場者記念品を作ろう!知っておきたいノベルティ製作のアレコレ
  • 差がつくプレミアムノベルティで顧客獲得!高級感を演出するポイントは?
  • 「紙製クリアファイル」とは?使いにくい?特徴や魅力は?
  • 暑中見舞いはいつ、どんな内容を送る?ビジネスシーンで役立つ例文集
  • 株主総会の準備期間や流れは?喜ばれるノベルティ選び
  • 同人グッズのノベルティは何がいい?もらってすぐ使える&喜ばれるおすすめノベルティ
  • 企業ノベルティにエコグッズを取り入れよう!ますます需要の高まる人気アイテムとは?
  • 就活生へ向けて企業ノベルティを展開しよう!どんなものが喜ばれる?
  • ノベルティグッズがSDGsにつながる?どんなアイテムならいい?展開するメリットは?
  • 卒業記念品には何が喜ばれる?思い出に残るノベルティグッズとは?
  • 入園式や入学式のタイミングで用意したい!子どもがワクワク嬉しい入学記念のノベルティグッズ
  • 企業カレンダーの役割と目的とは?作成の際に注意したいこと
  • タンブラーなど、寒い季節にはあったかいノベルティグッズが人気!喜ばれるアイテムで差をつけるには
  • お世話になっている企業や店舗の周年祝い・創業記念日祝い!表書きやメッセージ文例
  • タンブラーと水筒ってどう違う?特徴や適した使用シーンとは?
エコバッグ
折りたたみトート
コットンバッグ
キャンバスバッグ
デニムバッグ
ユーティリティ
ポリエステル
不織布
保冷・保温
巾着・ポーチ
リュック・サコッシュ
カレンダー
壁掛けカレンダー
卓上カレンダー
4月はじまりカレンダー
うちわ・扇子
うちわ
扇子
クリアファイル
箔押し印刷
紙クリアファイル
衛生用品
マスク
マスクケース
タオル
白タオル
カラータオル
周辺機器
モバイルチャージャー
クロック
メモ・ふせん・ノート 事務用品
付箋(ふせん)
ノート・レポート用紙
メモ
文具・事務用品
SDGs
運営会社

株式会社サンギョウ

所在地

〒578-0935
大阪府東大阪市若江東町1-2-46
TEL:06-4307-5338
FAX:06-4307-5337
E-mail:web@sangyou.co.jp

東日本オフィス(プリントプレス⻄新橋店)
〒105-0003
東京都港区西新橋3-23-7 西新橋ビル2F
TEL:03-3431-6033
FAX:03-3431-6233
E-mail:atago@sangyou.co.jp

  • プライバシーポリシー

  • 会社情報

  • 特定商取引法に基づく表記

  • コラム

e販促ストア

フリーダイヤル 0120-37-6955

平日 9:00~17:30 (土日祝休)

  • FAXからのご注文
  • 販促商品の
    お問い合わせ・
    お見積もりはこちら

©SANGYOU. All Rights Reserved.